比叡山行院

 遠く丘の向こうから、ひとりの尼僧が駆けてくる。

 どんどん近づいてくる。

 その尼僧はクルクル回りながら歌いだす。

 The hills are alive~ with the sound of music~

 海外の尼僧さんだった。

 アルプスの山々に響き、修道院からは聖歌が聴こえてくる。。。


 そこで我に還る。

 門前の掃き掃除をしていると、箸塚弁天さんの奥から、美しい修行僧たちの声が聴こえてくる。。。美しい...

 実はこれが、一心に苦しみから逃れようとする、修行僧の精一杯の声だということは、中でやった者しか解らない。


 大師堂で小僧をしていると、行院はただのお隣さんだ。

 行院が開かれている間は、おばちゃん達からのおかずの差し入れとかがあって嬉しかった。

 こっちがずっと停電していても、行院には発電機が届いたりしていて羨ましかった。


 天台の僧侶が必ず通る道に、行院での60日の行がある。大抵の奴らがそこで初めての「シヌシヌ詐欺」を学ぶ。

 基本的に「脱落=僧侶として終了」で、やり直しはできない。

 人生の酸いも甘いも分かっているだろう、いい年こいた大人が精神で壊れて、若いやつが身体が壊れて脱落していった。

 暴れている! と聴いて現場に向かった時には既に「オレに命令してくれえっ~」と発狂していて、助けられなかった方も、下山前夜「班長、すいません...」とずっと男泣き続けていた方も、私よりずっとずっと分別のある年配の方だった。

 うちら同期は、生存率でいうと低い方だった。


 緊張のあまりに、飯が不味い。あんなに嬉しかった、美味しいおばちゃん達のおかずが。

 まわりの修行僧達が、箸が椀に当たる→怒鳴られる タクワンがパリと鳴る→怒鳴られる 喰うのが遅い→怒鳴られる

 自分がノーミスでも、全くもって食事自体が「苦」でしかない。

 因みに行院でのタクワンの位置付けは、最後の洗鉢のときのスポンジがわりで、擦り終わったら「丸のみ」だ。噛むものではない。



つづく

 


洞の間 ~Dougyou's room

 24時間いつでも訪ねていただける道場をWEB上に作りました   ご相談にはご祈祷、または御籤(みくじ)を行う形で承ります (ご相談料金はいただいておりませんので、悪しからず予めご了承下さいませ)  

0コメント

  • 1000 / 1000