呪術のメカニズム

 魔法

 「科学的に証明されなければ、信用出来ない!」という人もいれば、そもそも『科学』自体が信仰なので、「科学的証明は信用の根拠にはならない!」

 ま、確かにスイッチを入れたら電気が点いて、蛇口をひねったら水が出ますね... 

 電灯も水道もない時代の人には、いくら説明しても信用してもらえませんねぇ。。。「じゃ、作ってみろ!」とか言われても。。。

 って、色々とご意見はあるかと思われますが


 「魔法を使いたいっ♪」って方は、次回にその実践方法をいくつか書きますので、その時は参考にしてみてください。

 今回はそのメカニズムについてのイメトレ



 護摩は息災(そくさい)増益・調伏(ちょうぶく)敬愛の種類に別れ、窯が円形ならば息災護摩壇をなのだと思ってください。

 息災法を習いましたが、調伏法は教えてもらえません。それでも、メカニズムは同じなんだなとある日気付きます。

 よっぽど鈍い人でも、百日連続で三座も焚くと気付くことが出来ます。その代わり自身も薫製されますが(燻)


 それでは本題

 実は「負」の法、調伏法の方が実践し易いのです。


 イメージしてみてください

 あるイジメの一言に、リツイートが入ります。それはどんどん拡散していって、最終的にターゲットを自殺に追い込みます。

 弱い人ほどエゴサーチしていますから。

 これは言霊の集団意識ですよね?! ネットの世の中では、いま一番手っ取り早い方法です。

 
 イメージしてみてください。

 利害関係のないはずなのに、凄くコメントしているヤツ。昨今、とても頭の良い、そして喩えや節回しの上手い素人が増えました。

 また、そのコメントを読んでしまう、更に利害関係の薄いヤツ(笑)

 辣腕の評議員なのに、匿名モードの時だけ凄くて、実際に陪審員になって、すっごい苦しんで悩んで「死刑」って言って、その後の人生が灰なヤツ

 これも集団意識の被害者達ですよね? 一体どこの誰の情報ですかね? ちゃんと一次資料にあたっているかどうかは関係ないですもんね?

 
 一昔前には、「独りでコツコツ藁人形」、最近では「独りでねっちりストーキング」と相手を追い込む方法があります。


 独りと集団と、どちらが効率的かというと、集団で行う方法に軍配が上がっているようです。

 いわゆる「社会的制裁を加える」というやつです。


 思念というものには、ある一定の質量があるとイメージしてください。一人の思念より複数の思念の方が重いというイメージです。


 別のイメージです。

 宗教というものは、集団をまとめるためのものとして生まれた、と考えていいと思われます。

 その宗教儀式には、犠(にえ)を使うものがありますが、その贄の思念は昇華されることなく、その場に残ります。

 生きている自分が「今」考えてみても、自分が訳もなく生け贄になって、ありがたく昇華していくイメージって出来ますか!?

 自己犠牲の精神の方は、それはそれで素敵なことです。でも絶対数は少ない。 それは羊さんでも一緒。牛さんでも一緒です。

 そうした残った、沢山の歴代の「負」の思念を護摩の行法中に垣間見る時があります。


 「ちょっと翔んでみてください」と言われても、今すぐには出来ませんね?

 それはなかなかイメージが湧かないからです。

 逆に、悪い願い事には、残念ながら前列がある場合が多く、イメージを共有しやすいのです。

 術者独りより、依頼人がいて術者とイメージを共有した方がより成功しやすいのですね。

 その共有意識に、先程の歴代の、例えば「悔しい」「無念」といった思念が勝手に共鳴します。

 リツイート勝手にされて、バズられていきますよね?


 調伏の方が簡単なのは、わかりやすい前列があることが多いのがひとつの理由です。

「世界から戦争がなくなりますように」

 ってお願い事されても、「人類史に争いが無かったことがない」

 現時点ではとてもイメージ出来ない。。。 というロジックです。


 もうひとつの理由は、効果がはっきりしていて体感しやすいこと。

 イジメっ子に仕返しをしてやろうと、調伏法を行った結果、イジメっ子が逆にイジメられっ子になります。

 大成功です!!


 「家内安全」のお願い事を息災法で行った。とイメージしてみてください。

 日々に変化が無ければ、なかなかその「変わらない」というありがたみに気付くことが難しく、相手にその効果を気付かせることは尚難しい...ということです。

 「身体健全」のはずが、病気になったり、亡くなったりする場合もありますから。


 今日はここまで

洞の間 ~Dougyou's room

 24時間いつでも訪ねていただける道場をWEB上に作りました   ご相談にはご祈祷、または御籤(みくじ)を行う形で承ります (ご相談料金はいただいておりませんので、悪しからず予めご了承下さいませ)  

0コメント

  • 1000 / 1000